特に記載のない場合は見延典子が書いています。

2021・9・29 

石村良子代表「博士の疑問」

 

京都大学では、教員による学術論文が2015年より、ネットでオープンアクセスになっている。

陽明学者高瀨武次郎京大名誉教授の1919年(大正8年)の論文「飯岡義斎」には、頼春水の墓碑の訳が載っている。ちなみに原本掲載「春水遺稿」は早稲田大学の方、ネットで見られる。有り難い。

後ろ左義斎の甥鉄蔵墓 右義斎弟滄浪墓

博士は論文の最後に疑問として

   飯岡義斎の龍淵寺墓裏の忌辰(命日)が天明4年甲辰7月21日になっていること

   義斎墓の隣、慈室磯野氏は義斎の妻かどうか 後の君子の高学を待たんのみ。としておられる

 

石村の調査

   「梅颸日記」をみると天明4年甲辰7月21日は義斎後妻の柔(静の母)の亡くなった日


   「大坂訪碑録」によると磯野氏は、義斎の弟の妻となっている。

現在飯岡家の墓裏は見れないので、この論文は有り難いけれど①の疑問、なぜ義斎の墓裏が

柔の没年になっているのかは、謎のままである。

他に参照は頼成一氏の「山房随筆―飯岡義斎―」昭和10年ごろの原稿で当時未発表、日本漢学論集掲載

 

2021・8・26 

石村良子代表「砂場のそばや」

 

大坂新町廓西の、砂場は蕎麦屋等で にぎわっていた

梅颸1回目の東遊日記に 同行者小園(竹原春風の娘唯の夫,此の旅で医師竹中文輔に入門)も、「砂場を見たいと行く、そのまま篠崎家に泊まる」と記されている

一行は10日間大坂に滞在 浄瑠璃、文楽、墓参り、寺社巡り、親元篠田家との交流、旅を楽しんでいる


【摂津名所図会】砂場に有った蕎麦屋いずみや店内の賑わい、画上方店外の様子 鰹節の蔵、そばの蔵、麦の蔵、醤油の蔵 等が描かれている、北前船、三十石船等で賑わった大坂がしのばれる

 

2021・8・21

石村良子代表

「静の里 大坂立売堀裏町」

 

 

飯岡義斎の家塾は立売堀にあった。春水の江戸勤番に伴い、山陽は4歳から6歳の5月10日まで母の里で過ごした。


阿弥陀池のある和光寺は相撲、歌舞伎、縁日、賑やかな場所で、山陽の遊び場だった。立売堀と和光寺との間には遊郭があった。

 

摂津名所図会

清明節は 別名掃墓節(墓参り)ともいわれている

頼山陽ネットワークでも頼山陽関係に特化した詩碑(墓碑含む)を調査中ですが、難渋している、この分野は「掃墓、掃苔」ともいわれ、明治、大正ごろ流行? したようで、たくさんの貴重本が残されている。

山陽の母方の祖父飯岡義斎については碑文は春水とあるが、今は見れない。龍淵寺によると痛みが激しく残った墓はガラスケースに納めたという。

 

右の写真は龍淵寺

前列左 飯岡義斎 右磯野孝子 義斎弟 滄浪配

後列左 義斎孫鉄蔵存齊  右義斎弟 滄浪

 

2021・4・4

石村良子代表

4月4日清明節掃墓

 

44日は二十四節気「清明(せいめい)」、七十二候「玄鳥至(つばめきたる)」です。

「大坂訪碑録」という本があり、冒頭の語に「郷土先賢の墳墓を弔い、その碑文を読みて追慕の念に耽る」とある。


春水の家塾青山社の有った江戸堀より歩いて45分地下鉄で駅3ツ 八軒屋船着き場につく 遊覧船が復活している 

 八軒屋着船の図
 八軒屋着船の図
 手前くらわんか船
 手前くらわんか船

2019・9・6

石村良子代表「八軒屋船着き場」

 

頼春水35歳 静21歳 頼亨翁74歳、大坂よりの京都旅行を追体験する

昔の船着き場跡は通り一つ中にある ここから船中泊12時間で京都に上ったという

春水の漢詩は (つま)携え老(たずさえろう)扶け京(たすけきょうか)向かう(むかう)、、、、、百里家(ひゃくりいえ)離れ家(はなれいえ)有る(ある)(ごと)

父親と妻との旅行に弾んだ様子

 

 


2019・5・25

石村良子代表

「住吉大社 頼山陽永代常夜燈②」

 

頼山陽の住吉大社の永代常夜燈の献燈主は「籃玉大阪積」

 

天保2年辛卯昏正月(1831)に藍玉大阪積み仲間により寄進されたもの(山陽52) 表の阿洲は阿波 藍玉は藍の染料である。阿波藩のものは良質として知られ、全国でも屈指の産地であったとか。

 


地図をもらいましたが、普通に分かりません。ここは例の勘でたどり着きました。

石村良子代表へ

 

さすがの「勘」。感服です。

いつか再訪したいと思います。

         

           見延典子

 

2019・5・24

石村良子代表

「住吉大社 頼山陽永代常夜燈」

 

昨年11月「十旬花月帖」の写真を撮るのに行きました

結婚式場があり。左手の鳥居を入ると、一対になっている。前に貫名海屋の塔。


2019・5・23

住吉大社に

   「頼山陽の灯籠」を探して

 

「頼梅てくてく」でも書いているように、梅颸、山陽母子は住吉大社を訪ねている。そこで今年2月現地訪問。実はもう一つ目的があった。

至るところに灯籠が立つ
至るところに灯籠が立つ

ところが、訪ねて初めてわかったが、広い境内には夥しい数の灯籠が立っている。100基や200基はあるだろう。

不思議な髪飾りをつけた巫女さん
不思議な髪飾りをつけた巫女さん

と思ったのも束の間、有名人が並んでいるマップに「頼山陽」の名前が見当たらない。雨も降り出し、今回は残念ながら、あきらめることに。どなたかリベンジしてください。

 

 

住吉大社の正門
住吉大社の正門

本欄、昨年8月1日付、梅庵さんの「住吉大社に頼山陽?」にあるように、頼山陽が書いたという灯籠を探そうと思ったのである。

どの灯籠もかなり大きい
どの灯籠もかなり大きい

自力で探すのはあきらめ、社務所で訊いたところ、「灯籠マップ」をいただくことができた。「やった!」


2019・2・11 現地を訪ねる 人影がない
2019・2・11 現地を訪ねる 人影がない

一瞬、足がすくむ。さびれているよいうより、荒れている。上空をカラスが飛び、ゴミが散乱している。

2019・3・13

浪速神社

 

1819年、梅が34年ぶりに故郷大坂に帰ったときに立ち寄った「稲荷宮」(浪速神社)を訪ねる。南海電鉄「木津川駅」で下車、徒歩3分。

そもそも「稲荷宮」(浪速神社)と書いてあったのは『頼山陽全伝』である。そこに間違いがあるのだろうか、と不安になるほど。


説明書きを見る限り、由緒ある神社であることは確かなようだ。江戸時代の大坂を調べてみれば、わかることがあるかもしれない。

ただ、土地勘がないので、今のところなんともいえない。ご存じの方がいれば、教えてください。

 

 

 


住吉大社(大阪市)の石灯籠
住吉大社(大阪市)の石灯籠

2018・8・1

梅庵さん「住吉大社に頼山陽?」

 

ある本を読んでいたら、「住吉大社の石灯籠の文字は頼山陽」と書いてありました。

 

難波や京都の神社仏閣にはまるで「文人家業」が席捲したように、揮毫石造物が幅をきかせているように思われますが…。

 

※頼山陽ネットワークからのお願い

この件、ご存じの方がいらっしゃったらご連絡ください。

 

 


風化が進むのを防ぐため、墓はガラスケースの中にある
風化が進むのを防ぐため、墓はガラスケースの中にある

2016・2・3

大阪市の龍渕寺

 

前回、浄春寺のあと、同じく大阪天王寺区にある龍渕寺に行く。ここには頼山陽の母方の祖父母にあたる飯岡義斎夫妻の墓がある。

 

以前は屋外にあったが、風化したので、現在はガラスケースの中に入れられている。

和尚さんが若い方になっている。

 

続いて、和光寺阿弥陀池へ。

 

ここは幼き山陽が毎日のように遊びに行っていたところ。大きな市が立ち 相撲なども行われていたという。

 

近くに木村蒹葭堂住居跡があり、今は大阪府立図書館になっている。

 

 

      石村良子記(写真も)

 

 

 

和光寺は浄土宗の尼寺として知られる名刹
和光寺は浄土宗の尼寺として知られる名刹

      浄春寺の門(大阪市天王寺区)
      浄春寺の門(大阪市天王寺区)

2016・1・30

大阪市の浄春寺

 

上海旅行の帰り、大阪市天王寺区にある浄春寺を訪ねた。

 

 

 

飯岡義斎(頼梅颸の父)の前妻・淺川柳の墓があると知ったからだ。

門前には芭蕉の碑がある。

(写真右)

 

また境内には田能村竹田の墓と立派な碑があり、建碑者代表は高山堂池戸宗三郎

 

さすが大正時代などには 一幅で家五軒が建ったという竹田だけのことはある。

 

    田能村竹田の墓と碑
    田能村竹田の墓と碑
    門前にある松尾芭蕉の碑
    門前にある松尾芭蕉の碑

だが残念ながら。肝心の淺川氏の墓は見当たらなかった。

 

山陽の母のお静さん(梅颸)は 父母の墓龍渕寺参りの折には浄泉寺に必ず参っている。

 

不思議に思っていたけど、ある時ここに義斎さんの前妻の墓があることを知った。

   古墓 あるいはこの中に…
   古墓 あるいはこの中に…

時に山陽をつれて、墓参りしている。舟で途中まで行き、籠で一日かけて、四天王寺、生玉にも寄る。

 

江戸時代の人の健脚には驚くばかり。

     (石村良子記 写真も)


ホームページ編集人  見延典子
ホームページ編集人  見延典子

 

「頼山陽と戦争国家

国家に「生かじり」された 

ベストセラー『日本外史』

『俳句エッセイ 日常』

 

『もう頬づえはつか      ない』ブルーレイ

 監督 東陽一

 原作 見延典子

※当ホームページではお取扱いしておりません。

 

 紀行エッセイ

 『私のルーツ

 

οο 会員募集 οο

 

「頼山陽ネットワーク」の会員になりませんか? 会費は無料。特典があります。

 

 詳しくはこちら