2025・9・12
久保寺辰彦さん「大阪 広瀬旭荘の墓」
頼山陽ゆかりの地をめぐる大阪の旅、次は「頼襄像」に賛を書いたとして使われている広瀬旭荘の墓所です。
広瀬旭荘(1807~1863)は大分県日田に生まれた。兄は広瀬淡窓。はじめ兄の学塾、咸宜園の経営を助けたが、天保7年(1836)30歳のとき大阪に出て、堺に開塾した。一時期江戸にも居住し、しばしば旅に出たが、終生大坂を根拠に活躍した。著述にはげみ、詩にすぐれ、詩文の指導には規範を強いず、個性を尊重した。とくに27歳のときから、死の5日前まで書きつづけた日記「日間瑣事備忘」は、旭荘と当時を伝える貴重な資料となっている。(大阪市のホームページより抜粋)
左/統国寺にあるベルリンの壁の前で、旅行中の久保寺辰彦さん。