梅庵さんは広島市佐伯区石内在住のコメ作り農家です。

春ですの~

で、唐子市場にフグ100匹買いに行ったら、だれもおらんのよ、これが。

2020・3・9

関門海峡春景色

 


2020・3・6

梅庵さん「白梅に春の雪」

 

昨日の白梅です。一昨日はうぐいすが楽しく啼いておりましたのに、ブルブル

 

 


2020・2・26

梅庵さん「春の海」

 

山口は室積海岸に行ってきた。クロマツが延々、5キロも続く。

サ一フインを楽しむ
サ一フインを楽しむ

はあ、若いもんがウインドサーフィンしとった。わしも昔湘南あたりでぶいぶいいわせとったで(ウソ)。

 


2020・2・20

梅庵さん「最初で最後の…」

 

やっとじゃの。ついつい、シャッター切ってしもうたでえ。

方々、38豪雪を憶えとりんさるじゃろう~

最初で最後の積雪かのう?

 

 


2020・2・15

梅庵さん「あび」

 

知っとりんさるかいのう

広島県の鳥

「あび」ゆうんよ。

 うん?
 うん?

つい最近までぁ被服シヨウより有名じゃったでえ?

今日はどうかいの~。

 おお、きょうはいっぱいおるわ。
 おお、きょうはいっぱいおるわ。

古文書じゃ、冬にゃあ「万羽」海に浮かんどったゆうトリよ。

誰も見たことがのうて、広島県じゃあ有名な鳥じゃてえ。

 うんうん!
 うんうん!

梅庵にゃあ、はあ、お察しの通りかもわからんが、紅梅と白梅がある。

紅梅が咲いたら、しばらくしてから、こんどは白梅が咲く。そんで桜が咲いてから、ウグイスが発声練習を始める。もうすぐ春じゃ。

 

2020・2・7

初雪と紅梅

 

昭和、平成、令和と、わしもちと長いこと生きてきたもんじゃが、春分過ぎて、この冬雪が降ったの、はじめてじゃの。それもほんま、申し訳程度じゃった。

やっぱりお天道様ぁ、つむじを曲げとられるんかのう。

 


熊やらイノシシが跋扈しとる? ところんもんが、東京やら宮島の表参道は、ちときついで。浦に下りてみた。

誰もおらんが、鹿が堂々としとる。

表参道のコソ泥鹿くん(失礼、神のお使いに対して、つい・・・)たあ、そもそも肉付きが違うで。

もちろんわしゃあ、「こりゃあ、喰うたらうまいで」、とかの邪念は捨て去った新しき梅庵じゃ。

2020・1・26

梅庵さん「初詣」

 

今年は宮島に行ってきた。ゆうても表参道は人が多すぎてもちろん、行かん。

 

わしゃあ、七浦巡りよ。一周30キロ。七つの社は厳島神社より昔からあったとか、なかったとか。浦々にゃ、今でも社が伝わっとる。


広島城のお堀を悠々と泳いどるヤツみたいにりっぱなんが、なんでかしらんが、泳いどるで!なんで?なんでも!

こりゃあ、新春から縁起がええで。どうみても、カープ優勝間違いなしじゃてえ!

2020・1・20

梅庵さん「石内棚田鯉」

 

谷川の、まえ植林した桜なんぞを愛でながら、いっつもの散歩しとったら、あれれ? れれのれ~?

なんでじゃろ~なんでじゃろ~


ほんで、やっぱりカッポ酒の出番よの。竹の甘味が沁みて、酒がえろう進む。普段の二倍は楽しめるで。

ちなみに、下の写真、左上の釜戸はぜんざい用。

2020・1・14

梅庵さん

「石内棚田とんど祭り」

 

竹を各自の山から切り出す。

竹を縛る葛を切り出し、縛って火を点ける。

まあ、あっとゆう間に、竹の櫓は崩れ落ちて、合間に、火縄銃を撃ったような音がする。重低音でバキューンとの。節が裂ける音よ。

 


残り火で、各戸でついた鏡モチ焼いて、ほれ、ぜんざいの出来上がり~とくる。これもまた、旨いんよ。

 

ということで、稲刈りの後でもこの冬は、よお穂が出とる。こりゃ新手の二期作じゃ。

食糧危機はこれで大丈夫よ?

どなたか稲刈りして「新米」食べてみん?

 

2020・1・11

梅庵さん

「寒中お見舞い申し上げますの」

 

寒中お見舞い申し上げますの。

とゆうても、ことしゃ、あんまし

さぶうないのう。梅庵、しもやけにもならんわい。


先日、因島公園に行ってみた。昼間はだいたい一組くらいしか、うろつく人はおらんの。

頼山陽の石碑は見当たらんかった…

絶景なのに、もったいないことよの。

今年もくれますのう~

昼間から日暮れまで、ぼおっとしとるんも、この時節は、ちと辛いで。

はよ家帰って、熱燗をふだんの2倍は煽るとするか。

 

2019・12・30

梅庵さん「瀬戸内海の島々は」

 

瀬戸内海の島々は、実は今も、海運業を支えとるんよ。ここはさまざまな景が重なる地球上では稀有な地じゃ。

(とはいってもわしゃあ、つぶさに世界を訪ねたことは、もちろんないんじゃが)


答え 「ユズ」
答え 「ユズ」

 

ほんで、問題はここからじゃ。

 

 丸い物体のややナナメ左上にある黒い物体はなんじゃろねえ。
  1. 木に登ってるネズミ

  2. 木から降りれなくなったタヌキ

  3. 巣立ち後の巣

     

 

2019・12・19

梅庵さん「ユズとスダチ」

 

問1)左の丸い物体は、はたして何じゃろうか?

1、スダチ

2、カボス

3、ユズ

答え 「スダチ」後の巣
答え 「スダチ」後の巣

ホームページ編集人  見延典子
ホームページ編集人  見延典子

 

「頼山陽と戦争国家

国家に「生かじり」された 

ベストセラー『日本外史』

『俳句エッセイ 日常』

 

『もう頬づえはつか      ない』ブルーレイ

 監督 東陽一

 原作 見延典子

※当ホームページではお取扱いしておりません。

 

 紀行エッセイ

 『私のルーツ

 

οο 会員募集 οο

 

「頼山陽ネットワーク」の会員になりませんか? 会費は無料。特典があります。

 

 詳しくはこちら