2023・6・1 石村良子代表「京都宇治『萬碧楼』」

 

 

京都宇治の「萬碧楼」に行って来ました。

兎道朝暾図うじちょうとんず

青木木米画、左宇治橋奥朝日山左平等院

2階からの宇治川の眺めは素晴らしく対岸の朝日山も緑に映えておりました。

こちらの山にも山陽命名の料亭「鑑水楼」があったという事です。

 

宇治駅下車宇治橋まで行き平等院の参道すぐの所にある中村藤吉宇治支店が江戸時代のきくや旅館、山陽命名「萬碧楼」の有った場所です

敷地内伊藤博文公の別荘の有った所を喫茶店に改装しています


 朝日山(竹原市)を見上げる。
 朝日山(竹原市)を見上げる。

2023・5・9 ひろしまフォト歩きさん「朝日山山頂」

 

 朝日山(竹原市)の山頂には展望台、観音堂、東屋が設置されていて、東屋には「頼山陽九歳の時に詠んだ歌『朝日山』」が説明文とともに掲出されていて、驚きました。


令和3年4月 竹原頼山陽顕彰会が設置した。竹原市内の頼惟清邸には同詩の詩碑がある。
令和3年4月 竹原頼山陽顕彰会が設置した。竹原市内の頼惟清邸には同詩の詩碑がある。

2023・4・6 チヅPさん「4月16日 杏坪ゆかりの神社で馬神事」

 

 頼杏坪の碑がある広島県庄原市の日吉神社で、4月16日、4年ぶりに馬神事が開催されるそうです。

4月5日付け中国新聞
4月5日付け中国新聞

 山王社(現在の日吉神社)にある杏坪の充糧碑。代官だった杏坪は飢饉に備え、柿を植えさせた。また周辺19箇所の村から70歳以上の老人127名を集め、敬老会を催した。  写真/ひろしまフオト歩き

この参道を馬が駆ける
この参道を馬が駆ける

ホームページ編集人  見延典子
ホームページ編集人  見延典子

 

「頼山陽と戦争国家

国家に「生かじり」された 

ベストセラー『日本外史』

 定価で販売しています

南々社
南々社

『俳句エッセイ 日常』

書店では取り扱いません。

残部僅少!

 詳しくはこちら

 

『もう頬づえはつか      ない』ブルーレイ

 監督 東陽一

 原作 見延典子

※当ホームページではお取扱いしておりません。

 

 紀行エッセイ

 『私のルーツ

 

οο 会員募集 οο

 

「頼山陽ネットワーク」の会員になりませんか? 会費は無料。特典があります。

 

 詳しくはこちら