特に記載がない場合は見延が書いています。
2019・10・11
有松訪問記➃ 得月楼跡
有松を訪ねた後、山根兼昭さんの愛車で名古屋市中心部に戻り、頼山陽が名づけたとされる料亭「得月楼」があったという地へ。
近くには得月楼から独立したといううなぎ屋があり、名古屋名物「ひつまぶし」をいただく。山根さん、ご案内をいただくき、ありがとうございました。
2、3年前まで残っていたが、残念ながら火事に遭い、取り壊されたという。
頼山陽がこの地を訪れたのは、「桶狭間の戦い」に関する取材が主目的だったのではないか。
2019・10・10
有松訪問記③ 桶狭間古戦場公園
有松の古い街並みを残す地区から、車で三分ほどのところには、「桶狭間古戦場公園」がある。
「桶狭間古戦場」とされる地は、この有松以外に、もう一カ所あるといい、どちらが正しいか、現在も様々な意見があるという。
今川義元の首級を洗い清めたとされる泉だそうだ。
児童公園よりやや広い桶狭間古戦場公園内には水路(泉)があり、水が流れている。
コ一ヒ一を飲みながら、マスターと話すうち、なんと、拙著『頼山陽』の愛読者で、蔵書を見せてくださった。これは嬉しい。感激である。
2019・10・9
有松訪問記➁
井桁屋を訪問したあと、山根兼昭さんに誘われて、有松鳴海会館1階にあるカフェ&レストランの「さらび」へ。本来はロシア料理の店で、頼山陽詩碑のチラシも置いている。