熊本県菊陽町①もご覧ください。見延典子が書いています。
2018・11・3
「頼山陽学処菊陽
ふれあいいきいき漢学サロン」②
会場からは「日本外史」に関する質問も出て、活発な議論となった。
主催は「頼山陽学処菊陽 ふれあいいきいき漢学サロン」。代表の上田誠也さんは「今回のイベントで10年続けた活動は休止する」という。
上田代表、お疲れ様。そしてありがとうございました。
2018・11・2
見延典子「頼山陽学処菊陽
ふれあいいきいき漢学サロン」
10月21日、熊本県菊陽町で行われた「九州遊歴200周年」記念の集いの様子をお伝えする。
上田代表がほぼ一人で運営し、会報を作り、情報を発進してきた。
2018・10・22
移築された頼山陽詩碑
10月21日、3年前に近くの道路沿いから菊陽杉並木公園さんさん内に移築された頼山陽詩碑を訪ねる。
案内してくださったのは、熊本在住の頼山陽研究家橋本正勝氏。今年5月、頼山陽ネットワーク9周年旅猿ツア一長崎花月以来の再会。
シャッターを押してくださったのは頼山陽史跡資料館の花本哲志氏。これから3人で「九州遊歴200周年」記念の集いに参加する。
★プログラム
12時30分〜13時30分 受付
頼山陽の書、資料等の展示、解説
13時30分〜13時45分
開会セレモニー
13時45分〜14時20分
映像と朗読
14時20分〜14時30分
合吟
14時30分〜16時00分
鼎談「千年先まで伝えたい
頼山陽の魅力」
ゲスト 見延典子さん
聞き手 橋本正勝さん
上田誠也さん
(漢学サロン世話人代表)
2018・9・11
10月21日、熊本県菊陽町で
「九州遊歴200周年」記念の集い
「九州遊歴200周年」記念の集い
10月21日(日)
菊陽杉並木公園さんさん公園管理センター学習室
入場無料 メールでお申込み下さい。80名様には記念資料を無償でお配りします。
seiya.1213-1065@docomo.ne.jp
主催=ふれあい・いきいき漢学サロン 後援=菊陽町、菊陽教育委員会、大津町教育委員会、菊陽町文化協会
昨年10月22日に開催された「頼山陽学処菊陽2016」は雨にもかかわらず、菊陽町内外から52名が参加。上田さんが語る「京都時代の頼山陽」の講演に熱心に耳を傾けた(写真上)
2017・1・18
「頼山陽学処菊陽2016」終了
上田誠也さんが世話人代表をつとめる「ふれあい・いきいき漢学サロン」(熊本県菊陽町)から「漢学サロンニュース第11号が届いた。
また熊本地震で倒壊した頼山陽詩碑が昨年8月、無事修復されたことも報告されていた。同じく被害にあった史跡や文化財も復旧が進んでいるという(写真左) よかったです!
※写真は「ふれあいいきいき漢学サロンニュース第11号」から転載
2016・9・14
「頼山陽学処菊陽2016」開催
上田誠也さんが世話人代表をつとめる「ふれあい・いきいき漢学サロン」は、例年通り今秋も「頼山陽学処菊陽2016」を開催する。
※頼山陽の「発熊基」(熊基を発す)の詩碑は熊本地震で転倒したが、碑面の損傷は免れている。
今年も〃10月は菊陽で頼山陽〃
●●● 頼山陽学処菊陽2016 ●●●
日時 10月22日(土)14時~16時
会場 熊本県菊陽杉並木公園さんさん 公園管理センター会議室
内容 映像と講演
「素志を完遂した京都時代の頼山陽」
青春時代の苦悶を経た頼山陽が、京都を舞台にいかに雄飛したか」
講師 「ふれあい・いきいき漢学サロン」世話人代表・上田誠也さん